Photoshop

JPEG=Webページの画像に使用される形式で、画像を保存する際に画質と画像の表示形式を指定できる。

TIFF=異なるアプリケーションおよびプラットフォーム間でファイルを交換するのに用いられ、事実上すべてのペイント、画像  編集、DTPアプリケーションでサポートされているビットマップ画像形式である。また、アルファチャンネルを含む画像も   サポートしている。

Photoshop EPS
ドローイングソフトやページレイアウトにPhotoshop画像を配置する際に使用される形式で、クリッピングパスを使用すると画像の透明部分を定義できる。

BMP
Windoes系コンピュータ上で用いられる標準の画像ファイル形式。

Photoshop PDF
プラットフォームやアプリケーションの違いを超えて使用できるファイル形式で、ポストスクリプト画像モデルに基ついて、ベクトル画像、ビットマップ画像、フォントおよびページレイアウトが正確に表示され、保持される。

色域
色域とは、システムで表示、プリントできるカラーの範囲のことである。CMYKカラーモードの色域はRGBカラーよりも狭く、RGBカラーモードではできないカラーがあり、これを色域外カラーとよんでいる。ポインタを色域外カラーの上に置くと、情報パレト内のCMYKの右側に「!」マークが表示される。また、色域外カラーを選択すると、カラーピッカーとカラーパレットに!マークが表示され、その横の最も近いCMYKの候補カラーが表示される。すべての色域外カラーを識別するには[ビュー]メニューから色域外警告コマンドを選択することにより、色域外カラーがハイライト表示されるようになる。

ビットマップ画像は、ラスター画像ともよばれ、ペイント系または画像編集アプリケーションで用いられる。

ベクトル画像は、どれだけ拡大してもオブジェクトの輪郭が鮮明に表現される。

ビットマップ画像は、写真をデジタル化するのに適している。

ビットマップはピクセルの集合によって構成されている。

シェイプレイヤー上のオブジェクトはベクトルオブジェクトであり、Postscriptプリンタで出力すると、アウトりんが鮮明になる。

postscriptとは?

米国Adobe Systems社が開発したページ記述言語。プログラムはスタックに対する操作として記述される。そのため演算命令は後置記法で記述される。また、記述が出力装置の性能に依存しないことも特色のひとつである。
さらに、ソースファイルは印字可能なテキストファイルであり、コメントなので可読性の高いプログラムを書くことができるので、人間が直接記述したり、プログラムで自動生成したり、フィルタで内容を加工したりすることが容易になる。
作図ソフトの多くが、出力ファイル形式の1つとしてポストスクリプトを採用している。
この言語のインタープリターを内臓したポストスクリプトプリンタは、デスクトップパブリッシングの分野での標準的なプリンタになっている。さらにNEXTのようにディスプレイドライバ事態が、ポストスクリプタインタプリタを内臓しているシステム(
Display PostScript)もある。

ページ記述言語とは?
プリンタを用いて文字や図形などを印刷するためのプリンタ制御言語。PDLともいう。代表的なページ記述言語には、米国Adobe Systems社のPostScript,キヤノン社のLIPSなどがある。

デスクトップパブリッシングとは?
DTP。文字組の調整やレイアウトの編集など、商業印刷物の作成作業をパソコン上で行うこと。またはそれを目的としたソフトウェア。DTP構想からはじまった。DTP構想とは、従来は印刷工程の中でおこなってきた写植行程をパソコン上で処理できるようにすること。DTPソフトとは、紙面の処理精度を高め、品質の高いレイアウト作業を可能とし、高精度のプリンタを制御するためのページ記述言語を組み込んだものをいう。

PostScriptプリンタ
Postscriptを採用したプリンタ。本体の中に処理機構(Postscriptインタープリタ)を持ち、送られてきたデータを解釈して印刷する。内臓ハードディスクなどにあらかじめフォントデータを蓄積しておくことで、さまざまなフォントを短時間で印刷することもできる。

・・つまりpostscriptとは
アドビがつくった、プリンタの制御言語。この処理機構を本体の中に持ったプリンタは、パソコンでおこなった商業印刷物の作成作業での標準的なプリンタになっている。と、いうことか?

+画像サイズについて

ビットマップ画像の幅と高さのサイズをピクセル数であらわしたものを「ピクセル寸法」という。

モニタに表示される1インチあたりのドット数をモニタ解像度といい、最新型のモニタの場合、96dpiである。

画像に含まれるピクセル数が多くなるほど大きくなる。

プリンタ解像度の単位は「dpi」である。

スキャン解像度」は、元の画像と出力する画像のサイズや、出力に使用する機器の「スクリーン線数」によって決まる。

+ヒストリー機能

画像上である操作を行い、ヒストリーパレットでその操作の一つ上のヒストリー画像をクリックすると、画像を一つ前の状態に戻すことができる。

ヒストリーには、画像を開いたり新規作成した時点からの状態が自動的に記録される。

ヒストリーパレットに表示されるヒストリー画像の最大数は「環境設定」ダイアログボックスで設定する。

パレットメニューから「削除」を選択すると、「ノンリニアヒストリーを許可」オプションを。OFFにしている場合は、現在選択されているヒストリー以下がすべて削除され、ONにしている場合は、現在選択されているヒストリーのみ削除される。

+色調補正

「レベル補正」と[トーンカーブ]ダイアログボックスで「自動補正」ボタンをクリックすると、自動カラー補正オプションダイアログボックスにおける設定が画像に適用される。

「レベル補正...」コマンドを用いると、ターゲット値を指定して色調を補正できるほか、レベルスライダをドラッグしても補正することができる。

「特色色域の選択...」コマンドを実行すると、ダイアログボックス上部の「カラー」で選択したカラーの範囲を任意のカラーに変更することができる。

 「グラデーションマップ・・・」コマンドを用いると、指定したグラデーションで、画像のグレースケールの範囲をマッピングすることができる。

選択範囲を拡張コマンドを使用すると、既存の選択範囲に隣接したピクセルで、自動選択ツールオプションの「許容値」で設定したカラー範囲を追加することができる。

「近似色を選択」コマンドを使用すると、既存の選択範囲に自動選択ツールオプションの「許容値」で設定したカラー範囲をすべて追加することができる。

自動選択ツールや「職域指定・・・」コマンドなどで選択範囲を作成したときに生じる孤立ピクセルは、「滑らかに」コマンド
を使用して選択範囲に追加することができる。

数値を指定して既存の選択範囲を縮小したい場合は、「選択範囲を変更」サブメニューから「縮小...」コマンドを使用する。

既存の選択範囲を新しい選択範囲で囲むには「境界線...」コマンドを使用する。

+レイヤーの一部を隠す機能について

それぞれのレイヤーは、単一のレイヤーマスクしか持つことができない。

レイヤーマスクを追加すると、そのレイヤー名のついたマスクチャンネルがチャンネルパレットに追加される。
Altキーを押しながらレイヤーマスクのサムネールをクリックすると、マスクだけが表示される。

一時的にレイヤーマスクを未使用にするには、Shiftキーを押しながらレイヤーマスクのサムネールをクリックするか、「レイヤー」メニューから「レイヤーメニューを使用しない」を選択する。

レイヤーマスクはレイヤーセットにも追加することができる。

ベクトルマスクはパス関連ツールまたはシェイプツールで作成する。
ベクトルマスクはベクトルオブジェクトとなり解像度に依存しない。

ベクトルマスクは、シェイプレイヤー以外にも追加することができる。