無線LANとは?
電磁波や赤外線などの、有線ケーブル以外の伝送路を利用したLANの総称。
ワイヤレスLANともいう。

WiFi(ワイファイ)
無線LAN規格の普及を目指す業界団体のWECAが、無線LANの標準規格IEEE802.11bの互換性を保証するために定めたブランド名。相互接続性テストをパスした製品に与えられる。

アクセスポイント
オンラインサービスにおいて、ネットワークとユーザーとの間の中継設備、または中継装置を設置した場所を示す。ネットワークのホストとユーザーとの間に直接回線を設置するのはコストがかるため、ネットワーク上に中継設備を設置して、ユーザーをそこへ接続させるようにしたもの。サービスポイントともいう。アクセスポイントとホストの間は専用高速回線で結ばれている。また、PHSや携帯電話を用いた高速回線が可能なアクセスポイントもある。

ホスト
コンピュータネットワークシステムにおいて、システムの中心となるコンピュータ、またはホストコンピュータが設置されている場所を指す。

ユーザー
コンピュータを利用する人のこと。
一般にはメーカーや販売会社に対して製品の購入者や使用者を指していう。


つまり・・・。ユーザーがいて、PCの中にホストというものがあって、ホストとアクセスポイントというマシンが繋がれていて、アクセスポイントはLANカードとつながっている(電磁波や赤外線などの伝送路で)・・・と、いうこと?

ついでにいうと、無線LANカードには標準規格があって、それをWiFi(ワイファイ)という・・・。ってこと?


ウィザード

対話形式で、何段階かの複雑な操作を容易に実行できるガイド機能。ウィザード形式などともいう。
・・・つまり、なにかの操作をするときに画面に文がでて、例えば「ここには〜があります。実行しますか?」
と、聞いてくる形式か?


アプリケーション
アプリケーションソフトウェア、アプリケーションソフト、アプリケーションプログラムともいう。

コンピュータシステムの管理を行うOSや、コンピュータの動作環境やデータを一元的に処理するツール。ユーティリティとは異なり、汎用性があって、大規模なデータを柔軟に加工するソフトウェアを指す。
表計算、文書作成編集など、実務的な目的のために使うソフトウェアやプログラムをアプリケーションと呼ぶことが多い。
ワープロソフト、表計算ソフト、データベースソフトなどが代表的。

ユーティリティ?
アプリケーションソフトのような比較的規模の大きいソフトに対し、規模が小さく補助的で簡潔な機能を持つプログラムのこと。ユーティリティの中で、特にプログラム開発に利用されるようなものはツールとよばれている。





IPとは?

その1・・・インターネットなどで様々な情報を提供する企業や団体。
その2・・・インターネットを構成するレイヤー3(ネットワーク層プロトコルで、TCP/IPの基本となるプロトコル。パケット交換方式でデータを転送する。
・・・この場合は2番か?


レイヤー3?(ネットワーク層?)


OSI基本参照モデルの3番目のレイヤーを指す。ネットワークにおける中枢機能のこと。
ISO/ITU−T(CCITT)で制定されたOSI参照モデルは、ハードウェアレベルからユーザーインターフェースまで、7層のレベルに分けられている。この中でネットワーク層は、メッセージパケット(そのレイヤーでの伝送の単位)を規定している。このレイヤーでは、パケットを正しい相手に送り届けるための制御機能と、受信したパケットの検証という2つのサービスを提供している。


OSI?


異機種間の通信を可能にするためのプロトコルのひとつ。(オープンシステムインターコネクション)
OSIプロトコルは、レイヤーと呼ばれる7つの階層で構成される。


ISO/ITU−T(CCITT)?


ITU−Tの前身である国際電信電話告問委員会。
有線による電気通信に関する規格作成と勧告を目的とした国際的な団体。
1956年、国連の下部組織としてITU内に設置された。


ユーザーインターフェース


ユーザーとコンピュータを結ぶもので、キーボードやマウス、ディスプレイ、プリンタなどがこれにあたる。


パケット?


データを伝送のために分割した単位。データをパケットに分割することにより、ネットワークを効率よく利用することができる。レイヤー3のネットワーク層の用語。



TCP/IP?


ネットワークプロトコルのひとつ。アーパネットで使用していたプロトコルで、1983年に実用化された。
UNIXでは標準プロトコルになっており、コンピュータネットワークのプロトコルとして広く採用されている。
OSI基本参照モデルのうち、第4層(トランスポート層)にTCPが、第3層(ネットワーク層)にIPが対応している。



アーパネット?


米国国防総省高等研究計画局の援助で1969年に開発された研究用ネットワーク。
世界で初めてパケット交換網を採用し、各地の大学や研究機関のLANを接続している。
TCP/IPに代表されるインターネット技術を生み出す場としても貢献している。


UNIX?


・・・それを説明すると、さらに長くなりそうだ・・・。
OSのひとつ。パソコンはもちろん、スーパーコンピュータ、携帯情報機器、OSのひとつ。今はそれだけ覚えておく。


プロトコル


コンピュータ同士で通信する際に必要な規則。通信規約、通信プロトコルともいう。
コンピュータ間でデータの受け渡しをする場合、データの送り方や情報の形式などが統一されていなくてはならない。
そのために、通信速度、通信方式、エラーチェックの方法、データの形式などの約束事をまとめたものをいう。




・・・つまり
IPとは・・・。

  1. プロトコル=通信をするときの約束、決め事。
  2. OSI=違う機械でも通信できるようにするための約束事。これはパソコン本体の中身から手にするマウスのようなものにまで、7つの層に分けられている。(これは、国際電信電話告問委員会(CCITT)がつくった。)
  3. レイヤー3=その7つの層の3番目で、ネットワークの一番大事なところ。「パケット」という単位にわけられたデータを制御、検証を行ってくれる。
  4. TCP/IP=レイヤー3の約束事の名前がIPで、レイヤー4がTCP。(この約束事はアメリカのペンタゴンの研究用ネットワーク(名前をアーパネットと、いう。)で使われていたのが元になってる。)
  5. (ちなみにUNIXというオペレーションシステムでは基本の約束事として使われている。)
  6. IP=その基本となる約束事。


つまり、ひとことでいうと、
違う機械でも通信するために通信上の約束事が7層ある。(OSI)
パケットという単位に分けたデータを制御、検証する、ネットワークの一番大事なところ、3番目の層がある。(レイヤー3)
その3番目の通信の約束事がIPという名前。


とりあえず、こんなふうに考えておけばいいだろうか・・・?


IPアドレス?

インターネットプロトコル(IP)によるネットワークで使われるID番号。インターネット上での住所のようなものであり、ネットワーク上の各コンピュータに割り当てられている。



サブネットワーク


あるネットワークを分割した個々のネットワーク。サブネットと略す。
IPネットワークでは、IPアドレスをネットワーク部とホスト部に分割して利用するため、サブネットワークの分割は、サブネットマスク(サブネットを分割するビット列)を指定して行う。



ネットワーク?


データの送受信をおこなう通信網。特に複数のコンピュータで構築されたシステムを指す場合、コンピュータネットワークのこと。


つまりサブネットワークとは?


ある通信網を分割した個々の通信網。
通信上の約束事の3番目で使われてる約束事を利用している通信網では、通信網の住所を通信網部と、中心のコンピュータ部に分けて利用する。
ある通信網を分割した個々の通信網を分割するときには、ビット列(サブネットマスク)を指定しておこなう。

デフォルトゲートウェイ


IPネットワークにおいて、パケットの宛先がどのネットワークにつながっているのかを知らない端末やルータが、とりあえずパケットを回送するルータ。デフォルタルータ。


端末?


コンピュータにデータを入出力する装置。端末、もしくはターミナルともいう。



ルータ?


ネットワークの相互接続装置の1つ。レイヤー3(ネットワーク層プロトコルに基づいて経路制御を行う中継装置。
まとめられた可変長のデータ(パケット)の行き先を管理するための交換機で、データの宛先を調べて、自分のネットワークからデータを送り出したり、自分のネットワークへデータを取り入れたりする。




つまり・・・IPをつかうネットワークで、(ほとんどのネットワークはIPネットワーク)データを伝送のために分割する単位(パケット)の宛先が、どの、データの送受信を行う通信網(ネットワーク)につながっているのかを知らない、データを入出力する装置(端末)や、相互接続装置(ルータ)が、とりあえず可変長のデータ(パケット)
を回送する、情報網の相互接続装置。?